「日本遺産 御周印帳」 偕楽園 見晴亭で売っています!
投稿日:2025年7月31日
「日本遺産 御周印帳」 見晴亭で売っています!
文化庁が104件の「日本遺産」を認定していることをご存じですか?
茨城県の弘道館・偕楽園は、「近世日本の教育遺産群 ─学ぶ心・礼節の本源─」のひとつに認定されています!
この日本遺産を巡る御周印が始まりました。
偕楽園の中にある「見晴亭」では、御周印を押印するほか、御周印帳も購入できます!
ぜひ、日本遺産を巡る旅をしてみませんか?
偕楽園 見晴亭 茨城県水戸市常磐町1-3-2
1.「日本遺産 御周印」について
過去から現在に語り継がれてきた伝承や風習の「ストーリー」。
それら「ストーリー」のもとに構成されている有形・無形の文化財は、その地域の特色や歴史的魅力をを感じる大事なコンテンツです。
文化庁によって104件のストーリーが「日本遺産」に認定されています。
日本遺産各地域でもらえる来訪の証、それが「日本遺産 御周印」です。
<押印手数料>
1回300円(税込)※「御周印」の押印には「日本遺産 御周印帳」が必要です。
2.「日本遺産 御周印帳」について
「御周印」を集めるための専用の帳面です。
「御周印帳」には、朱書きで「日本遺産」の文字があらかじめ印字されており、そこに「御周印」を押すことで、完成する仕組みになっています。
<販売価格>
2,000円(税込)
<御周印帳の規格>
・サイズ:横120mm×縦180mm
・製本:蛇腹折
・ページ数:32ページ(うち押印可能28ページ)
【茨城県の日本遺産】
ストーリー #001
近世日本の教育遺産群─学ぶ心・礼節の本源─
弘道館・偕楽園(茨城県水戸市)、足利学校(栃木県足利市)、閑谷学校(岡山県備前市)、咸宜園(大分県日田市)
ストーリー #086
日本ワイン140年史 ~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~
牛久シャトー(茨城県牛久市)、ワイナリー「宮光園」(山梨県甲府市)
ストーリー #087
かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~
笠間焼(茨城県笠間市)、益子焼(栃木県益子町)
詳しくは、下記をご覧ください。
日本遺産ポータルサイト
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja
公益社団法人日本観光振興協会「日本遺産 御周印」のご案内


